
塗装工募集
仕事内容 | 長崎市内を中心とした各現場で、経年劣化した建造物の塗装工事・補修工事・防水工事・新築物件など、幅広く手がけています。建造物の塗装が主な仕事内容となりますが、塗装工事に付随する下地補修やシーリング、防水施工など、塗装以外の技術も習得可能です。 |
給与 | 日給 8,000円 ~ ※交通費一部支給 ※残業代別途支給 ※年2回の賞与有 ※適宜昇給有 ※資格手当て有 (資格手当て:塗装1級・施工管理→いずれも1.5万円~。両方所持している場合、3万円~ 毎月支給) ※3ヶ月の試用期間有 |
応募資格 | 学歴不問 / 未経験OK、経験者優遇 ※要普通自動車免許(AT限定可) |
休日・休暇 | 毎週日曜日・他 ※他は会社カレンダーや現場状況による ◇ 夏季休暇 ◇ 年末年始休暇 ◇ 年次有給休暇(入社6ヶ月経過後より) ◇ 慶弔休暇 |
勤務地 | 長崎市内を中心とした、県内一円 ※転勤なし ※社用車あり |
勤務時間 | 基本 7:30~17:00(休憩90分 実働8時間) ※勤務開始時間や就業時間は勤務場所や現場の進捗によって異なる ※残業があった場合は別途残業代支給 |
福利厚生 | ◇ 雇用保険 ◇ 厚生年金 ◇ 労災保険 ◇ 健康保険 ◇ 資格取得支援・手当あり ◇ 交通費支給あり ◇ 制服・道具一式支給 |
現場管理者募集
現在募集を締め切っております。
中村 巧 / Nakamura Takumi

専務取締役
中村塗装3代目。国家資格である1級塗装技能士の資格を持ち、役員(管理職)でありながらも現場第一主義で職人としてもその敏腕を振るう。歴史ある塗装店の代々の教えを受け継ぎつつ、時代の流れに乗り遅れぬよう、常に新しいモノを探求し続ける、若き経営者。
中村塗装にて、専務取締役を務めさせていただいてます 中村 巧 と申します。この度は弊社のホームページおよび採用情報のページまでご覧いただき、誠にありがとうございます。人材の採用や育成に関しては私が担当しておりますので、広報部ジローのインタビューに答えながら、採用についてのお話をさせていだきます。
Q.中村塗装で働くメリットは?
様々な技術や知識が身につき、手に職がつくことですね。ただ塗るだけであれば、塗装というのは誰でもできる作業ですが、弊社ではそんな単調な仕事はしておりません。その建物の状態や材質に合った塗装でないと意味がありませんし、その上でお客様のご要望に応えていかないといけません。また、塗装だけではなく、建物の改修工事や防水工事など、幅広い工事を手がけているので、先述したような様々な技術や知識が自然と身につくんです。
Q.どんな人材を求めていますか?
選考基準はただ1つで、「やる気がある」ということだけです。もちろん経験者の方は保有している資格やその腕前で優遇させていただきますが、年齢や腕前を鼻にかけて、真面目に仕事をしない、やる気が感じられない、といった人はまず採用しません。それならば、経験が浅くても未経験でも、やる気に満ち溢れた人を採用します。給与の面でも、頑張ったら頑張っただけ、しっかり支給することを1番に考えています。
Q.どのような人材育成を心がけていますか?
人材育成の際には、その人が3~5年で独り立ちできるようになる、ということを視野に入れて教育をおこなっているつもりです。もちろんそれ以後も継続して働いてもらえると嬉しいですし助かりますが(笑)。
私自身も、専務取締役という立場にありながら、率先して現場に出ている職人の1人です。口下手なとこがありますので、技術指導などで厳しくしてしまうこともあると思いますが、それもその職人の独立を考えて、技術向上を思ってのことなんです。うまく伝わらないことも多いので、その辺りはまだ自分も未熟で成長していかなければいけないとこだと思ってます(苦笑)。
Q.いざ面接となると緊張してしまう人も多いと思いますが?
応募者の心理としては緊張するのが当然だと思いますが、「話を聞きにきた」ぐらいの気楽さで来てほしいと思います。履歴書は準備していただきますが、これまでどんな環境にいたかを知りたいだけですので、学歴や職歴などはいっさい重視しません。お話しさせていただく中で、仕事へのやる気や情熱を見させていただきます。
基本的にその場で合否を伝えたり、2~3日中などの短い期間でお返事をすることもありません。中には「思ってたのと違ったけど、面接までしてもらったから働かないと…」と考える人がいるかもしれないので、1週間ぐらい考えていただいて、「どうでしたか?」と軽めに尋ねるぐらいに留めています。その際に最終的なお返事をいただければ大丈夫です。
ここまで見てくださった方は、おそらく塗装業やその他建築業への就職を希望されてるんだと思います。よろしければ1度お話だけでもしてみませんか? 私たちはやる気があるアナタをお待ちしています!
Interview スタッフ紹介

山口 幸治 / Yamaguchi Koji
塗装工 / 職長
先代の頃より中村塗装でその腕を振るう、職人歴30年以上のベテラン塗装工。国家資格である1級塗装技能士の資格を持ち、職長として職人を束ねながら、今日も長崎の街を彩りながら、さらなる高みを追求。
Q.30年以上も続けて働けている理由は?
「ベテラン」と言われることが多くなってきましたが、自分ではまだまだ満足していないからだと思います。どの現場でも一生懸命やっているものの、作業がうまく進まなかったり、見落としや失敗があって手直ししたりと、日々学びながら施工をおこなっています。同じ失敗は絶対にしないように、次はこうやれば上手くいく、今回はこうやってみようなど、試行錯誤の毎日だからこそ続いているんでしょうね。
Q.仕事のやりがいは?
月並みな答えになってしまいますが、お客様やご近所の方に「キレイになったね!」「ありがとう!」と声をかけてもらえた時が、職人としての至福の瞬間です。また、何気なく街に出た時に、自分達が手がけた建物が目に入ると、とても誇らしい気持ちになります。
Q.仕事でツラいことは?
仕事なのでもちろんツラいことも多いです。予定どおりに作業が進まなかったり、急に追加工事が発生したり、元々の工期が短くスケジュール調整が難しかったり。正直な話、時には残業したり、休日出勤したりもします。もちろん残業代や休日手当ては支給されますし、別の日に振替で休日はもらえますけどね(笑)。
これも当たり前のことですが、ほとんどが外での作業になるので、夏は暑いですし、冬は寒いですね。
それでも、やりがいがあるので続いています。塗装という仕事が好きなんだと思います。
Q.就職を考えている人に一言!
ハッキリ言いますが、塗装工はキツい仕事です。上で答えたように、たくさんのツラいことがあり、自社他社問わず辞めていった人も多い職業です。
しかし、同じだけのやりがいや喜びがあることを忘れないでください。何気なく通る街並みの中で、友人や知人や家族に「あの家は俺が塗装したんだよ!」「あのビルは私が改修したんだよ!」と誇れる幸せがあります。
よく求人広告には「未経験者大歓迎!」という表記がありますが、中村塗装は本当に未経験者でも大丈夫です。作業着や道具は一式支給、最初のうちは簡単な仕事からお願いするので、誰でもすぐ始められます。
やる気があり、長く続けられそうなら誰だって歓迎です。新しい仲間を待っています。
原田 将兵 / Harada Shohei

統括部長 / 入社4年目
現場管理職と営業職を一手に担う、中村塗装のキーパーソン。少し強面かもしれませんが、お客様満足度の高い柔軟かつ的確な対応が強み。今日も長崎の街を所狭しと走り回る。
Q.入社の理由は?
以前は接客を伴うサービス業に就いていましたが、モノを作り出すという仕事に興味を持ったからです。前職からの転職を考えている時に、元々知り合いだった(専務取締役の)中村から声をかけていただき、入社を決めました。
Q.仕事のやりがいは?
職人の山口も言っていましたが、やはりお客様から好意的な反応をいただけた時は「頑張ってよかった!」と思いますね。実際の施工は職人さんに任せるしかないのですが、それでも自分の頑張りで契約をいただいて、実際に施工させていただいた建物を見ると、とても誇らしくなります。休日に家族と出かける時、ついつい「この家はお父さん達が工事したんだよ」と自慢しちゃいます(笑)
嬉しいことに、「担当の原田さんの対応がよかったから決めました」というお声をいただくことも増え、その度に「中村塗装に入社してよかった」「一生懸命考えて提案してよかった」と感動に打ち震えています。
Q.仕事でツラいことは?
このインタビューでは、何でも正直に話すように言われてますので言いますが、それこそ最初はツラいことの連続でしたよ(笑)
塗装に関してはまったくの素人で、当然わからないことだらけ…。事業拡大している真っ只中での入社だったので、先輩と呼べる人もおらず、何が正解かもわからぬまま暗中模索、試行錯誤の連続でしたね、入社したばっかりの時は(苦笑)。
仕事に慣れてきた今でも、ツラいことはあります。当然ですが、お問い合わせいただいたすべての方からご成約をいただけるわけではありません。一生懸命見積書を作って、丁寧に説明させていただいても、同業他社様との価格競争に負けて悔しい思いをすることもたくさんあります。
工事の管理をしていても、予定どおりに進まないことが多かったり、急に追加で工事が入ったりと、スムーズにいかないことも多く頭を悩ませますね。
Q.就職を考えている人に一言!
ツラいことを正直に話しすぎたので、尻込みさせてしまったかもしれませんね(苦笑)。しかし中村塗装では、やる気さえあれば経験や知識がなくても本当に大丈夫なんです。日々の業務をこなしていくうちに、自然と知識は身につきますし、トラブルがあった時も上司を筆頭に一緒に働く仲間がフォロー・サポートしてくれ、最終的にはお客様に満足していただける塗装をお届けできます。
私もゼロからのスタートでしたが、今では順調に契約をいただくことができています。正解がない中で自分で正解を見つけていく、そんなやり甲斐のある仕事を、私と一緒にやってみませんか?